ウッドデッキ活用法
【水戸市で外構・エクステリア工事を行っています SLINE株式会社です】
こんにちは、SLINE株式会社です(^_^)/
梅雨が明けたら暑い暑い夏がやってきます。
今回はこれからの季節に大活躍のウッドデッキについて少々お話ししたいと思います。
ウッドデッキの設置を考え中の方はぜひ参考にしてみてください。
ウッドデッキは、アイデア次第で色々な使い方ができます。
まずはどのような使い方があるのか見ていきましょう♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
☆洗濯物や布団を干すスペースとして…
日当たりが良く風通しもいいので洗濯物の乾きも良く、取り込みも楽にできます。
ウッドデッキに屋根を付けることもできるので、屋根があれば急な雨で洗濯物が濡れてしまう心配もありません。
ウッドデッキ自体も雨に濡れにくくなるのでもちが良くなります。
また、夏場の強い日差しによる温度上昇も抑えてくれます。
☆セカンドリビングとして…
テーブルやイスを置いて家族がくつろぐセカンドリビングとして、ティータイムやランチをしたり、お家に居ながらcafe気分が楽しめます。
お友達を招いてホームパーティーやバーベキューもいいですね♪
☆お子さんやペットの遊び場として…
小さなお子様が居るご家庭では、夏場のプール遊びは必須ですよね(^^)
ウッドデッキではビニールプールも楽しめます♪
ウッドデッキでのプール遊びは準備や片付けの手間も減り、お部屋の延長のような空間なので室内外の行き来も楽にでき、涼しい室内からお子様を見守ることができます。
また、小さなお子様やペットの遊び場として使用する際に落下等が心配な場合には、フェンスを付けるのもおすすめです。
近隣の視線が気になる場合の目隠しにもなります。
☆屋外の収納スペースとして…
ウッドデッキに収納場所を作ることで室内の収納に余裕を持たせることができます。
家の中にゴミを置いておくとニオイが気になるという方は、ウッドデッキに一時的にゴミを置いておくゴミ収納庫があるといいかもしれませんね。
このようにウッドデッキはアイデア次第で使い方も多様です。
お庭の使わないデットスペースをウッドデッキにすることで家族のくつろぎの空間に生まれ変わりますよ(^^)♪
それでは、いざ!ウッドデッキを設置しよう!となって考えるのがウッドデッキの素材です。
ウッドデッキには、天然木と人工木があります。
実際どっちがいいのか悩むところですが、これからそれぞれのメリットとデメリットについて書いてみようと思います。
『天然木』
メリット ◇ 天然素材ならではの風合いや色調
◇ 温かみ・ぬくもりがある
◇ 経年劣化にも風情がある
◇ 夏場に表面が熱くなりにくい(ソフトウッド)
デメリット ◆ ささくれができる
◆ 経年劣化は避けられない
◆ 耐久性に劣る(ソフトウッド)
◆ メンテナンスが必要
天然木にはソフトウッドとハードウッドの2種類があります。
ソフトウッドは加工がしやすく安価ですが、腐食しやすい、耐久性に劣るといったデメリットがあり、寿命は3年~10年程度になります。
ハードウッドは、変化はしても劣化はしにくいためメンテナンスもそれほど大変ではありませんが、価格は少し高価になります。また、経過とともに色がシルバーグレーに変化していきますが、それが味があってカッコイイという方にはおすすめです。
ハードウッドの寿命は30年以上、中でも世界最強のハードウッドと言われているウリンは100年も強度を保つと言われています。
人工木にはない木の風合いや温かみを感じられるのが天然木の最大の魅力と言えます。
『人工木』
メリット ◇ 腐食に強い
◇ 耐久性に優れている
◇ 汚れを簡単に落とせる
◇ 変色が少ない
◇ メンテナンスが簡単
デメリット ◆ 風合いやぬくもりが天然木には劣る
◆ 夏場は表面が熱くなりやすい
人工木は、耐久性に優れているのでローメンテナンスで、あまり手をかけずに状態を保つことができます。
天然木に比べ風合いや温かみは劣りますが、天然木に近い色のものから天然では出せない色までカラーバリエーションの豊富さも魅力の一つです。
人工木は熱を吸収しやすく保持しやすいため表面温度がたかくなりやすいというデメリットを挙げているように、確かに夏場の直射日光を浴びたウッドデッキは足の裏を火傷するほど熱くなりますが(天然木でも熱くならないわけではないのでご注意を!)、メーカーから熱くなりにくい素材のものも出ていたり、シェードや屋根を付けることで対策できます。
このように、天然木・人工木それぞれにメリット・デメリットがあります。
まずはどんなウッドデッキを設置するか、どんな使い方をするかあらかじめイメージしておくと、せっかく設置したのに活用できていない…なんてこともなくなります。
いかがでしたか?ウッドデッキがあるお家素敵ですよね♪
ご検討中の方は是非ご参考にしていただければと思います(^_^)♪
NEW
-
query_builder 2023/07/27
-
GW休業のお知らせ
query_builder 2023/04/25 -
年末年始休業のお知らせ
query_builder 2022/12/08 -
夏期休業のお知らせ
query_builder 2022/07/22 -
お庭を幻想的でおしゃれに
query_builder 2022/05/31